【ワタミの宅食ダイレクト】口コミ!メリットとデメリット

塩分やバランスを気にしながら毎日料理を作るのが大変。

離れて暮らす親の食生活が気になる。

 

という方に、売り上げシェアNO1「ワタミの宅食ダイレクト」の冷凍弁当をご紹介します。実際に食べてみた感想や、メリットデメリットについても書いていきます。

 

都合に合わせてまとめて受け取り

好きな時に食べられる




目次

「ワタミの宅食ダイレクト」とは

【ワタミの宅食ダイレクト】 は、塩分やカロリーに配慮して管理栄養士がレシピからメニューまで設計した“冷凍惣菜”を、自宅までクール宅配便で届けてくれます。

 

冷蔵のお弁当宅配NO.1の「ワタミの宅食」ならではの経験と実績を活かした、便利でおいしい、冷凍のお惣菜です。

 

買い物や料理の手間を省きたいとき、家族の食事の作り分けが大変なとき、急な不在時にも便利に使えますね。

 

ワタミの宅食ダイレクト基本情報

随時購入できる「お試し割」の4食セットと10食セットは送料無料。

定期購入の場合は、配達ごとに送料800円がかかります。

ただし、定期購入の場合はいつでも10%オフになり、お得です。

随時購入して、気に入ったら定期購入に移行するのがかしこい使い方です。

 

だからおいしい。理由は3つ

1 冷蔵のお弁当宅配NO1※

いちばん選ばれている、と言う事は…!?

美味しくなければ皆さん選びませんよね。

※「高齢者食宅配市場」で売上シェアNo1(2010~2018年)

  出展「外食産業マーケティング便覧2011~2019」(株式会社富士経済調べ)

 

2 出来立てを急速冷凍

家庭での電子レンジによる最終調理で、一番おいしい状態を実現するために様々な工夫がされています。

出来立てを急速冷凍することで、おいしさをそのままに届けてくれます。

 

3 低温でじっくりと時間をかけて出汁をとっている

塩分に配慮しながらも、豊かな香りと旨味のお惣菜を作るために、こだわりのオリジナル出汁を使用しています。

 

【はじめての方】は、送料無料の「お試しセット」がおすすめ!

「ワタミの宅食ダイレクト」がはじめての人は送料無料の「お試しセット」がお得。

2種類のお試しセットがあります。

ライフスタイルや体調に合わせてコースを選ぶことができます。

いつでも三菜【お試し割】

お試し割4食セット→1食あたり556円

お試し割10食セット→1食あたり390円

  • 食材の種類→ 10品目以上
  • エネルギー→ 250kcal
  • 食塩→ 2g以下

こんな方におすすめ

  • 塩分やカロリーに配慮したい
  • おかずは3品もあれば十分
  • 自炊ができないときのストックを冷凍しておきたい

 

いつでも五菜【お試し割】

お試し割4食セット→667円

お試し割10食セット→490円

  • 食材の種類→ 15品目以上
  • エネルギー→ 350kcal
  • 食塩→ 3g以下

こんな方におすすめ

  • おかずの種類は多い方が好き
  • 食べ応えが欲しい
  • バランスの良い献立を考えるのが手間だと感じる

 

本当は最後まで読んで欲しいけど、

今すぐ「お試しセット」が機になる方はこちら

 

「ワタミの宅食ダイレクト」いつでも三菜【お試し割】4食セット 口コミ!

ここからは実際に注文してみてわかったことをレポートします。

私が注文したのは、冷凍惣菜「いつでも三菜」の【お試し割】4食セット。

送料無料で2224円。

1食あたり556円です。

メインのおかずは、お肉が2つ・魚介が2つ、合計4つのお弁当です。リーフレットが同封されています。

定期購入の割引クーポン券も付いていましたよ。

【クーポン】

初めて定期購入を申し込むと初回送料分800円を割引!

 

調理方法

step
1
商品が届いたら冷凍庫で保存

step
2
点線部分をハサミで切る

step
3
電子レンジでチン

これだけ♡

袋に加熱時間が書いてあります。ワット数に応じた時間で加熱してくださいね。

 

1食目:牛肉のチャプチェ風弁当

  • エネルギー→ 287kcal
  • タンパク質→ 10.5g
  • 炭水化物→ 14.7g
  • 食塩→ 1.9g
牛肉のチャプチェ風は、お野菜と春雨が牛肉の出汁をよく吸って、ご飯に合うおかずに仕上がっていました。インゲンの胡麻あえは、冷凍のインゲン特有のちょっとしなっとした感じがありました。生春巻きの香味ソースは、ソースが中華風でおいしかったです。春巻きはもっちりとした食感でした。

 

2食目:エビチリ弁当

  • エネルギー→ 299kcal
  • タンパク質→ 9.2g
  • 炭水化物→ 27.9g
  • 食塩→ 1.6g
エビチリですが、冷凍えびを自宅で解凍すると水っぽくなったりしますが、そういう感じはなくブリッっとしていました。ワカメともやしの和え物は、冷凍を感じさせないクオリティー。肉団子の黒酢ダレは、黒酢ダレのお味は期待を裏切らない、ちょうどいい甘酸っぱさ。インゲンは2回目の登場。

 

3食目:ブリの照り焼き弁当

  • エネルギー→ 275kcal
  • タンパク質→ 16.7g
  • 炭水化物→ 14.5g
  • 食塩→ 1.5g
ぶりの照り焼きは、ちょっとパサパサしていました。タレは醤油と出汁の香りで食欲がそそられました。添え物は、小松菜がシャキシャキしていて美味しかったです。大根のそぼろあんかけは、大根の食感がしっかりして食べ応えがありました。出汁がよく絡んでいてとてもおいしく炊けていました。

 

4食目:鶏の唐揚げおろしソース弁当

  • エネルギー→ 270kcal
  • タンパク質→ 18.1g
  • 炭水化物→ 13.8g
  • 食塩→ 2.0g
鶏の唐揚げおろしソースは、おろしポン酢ソースが唐揚げによく絡んでジューシーでした。がんもどきの煮物ですが、こんにゃくは家で冷凍するとふにゃっとしてしまいますが、ワタミの宅食のは普通に美味しいこんにゃくでした。冷凍技術がすごいのでしょうね。ひじきの和え物は、定番のお味つけ。

 

 

「ワタミの宅食ダイレクト」メリット

簡単・便利! チンするだけで食べられる

火を使わないからお年寄りの一人暮らしでも安心して食べられます。

いちど温めるだけで3種類のおかずが食べられるのは嬉しいんだよねー。

 

都合に合わせてまとめて受け取りができる

冷蔵の配食サービスの場合、急なお出かけや旅行の時に業者に連絡しなければなりません。

「ワタミの宅食ダイレクト」の冷凍弁当であれば、クール宅急便でまとめてお届けしてくれるので、都合が良い日時に受け取りが可能です。

今日のお弁当は、長くストックしておけるので、いざと言う時に安心ですね。

 

少食の人にちょうどいい分量

今回私がいただいた「いつでも三菜」のお弁当は、写真で見ていただくとわかりやすいのですが、お茶碗に比べてお弁当が小さいです。

内容量は大体190gくらい。写真のご飯が約110gなので合計すると、300g。

 

一般の成人で満腹を感じるのが400g程度と言われているので、「いつでも三菜」のお弁当は、食が細めのお年寄りにはぴったりの分量だと思います。

 

「ワタミの宅食ダイレクト」デメリット

解凍ムラがある

この写真は、同封されていたパンフレットの紙面なのですが、「うまく加熱できません」という問い合わせが多いようです。

私もそう感じました。

温まり方にムラがありました。小さなおかずは沸騰しても、大きなおかずはまだ冷たいままなことが何回かありました。

注意書きには「部分的に冷たかったおかずを小皿に移し替えて加熱し直す」と書いてあります。

これはかなり面倒です。

 

おかずが選べない

ワタミの宅食ダイレクトは公式サイトには「週替わりのおまかせ献立をお届けします」とあります。

献立は任せてね!というシステムなので、あなたの好き嫌いは配慮されません。

好き嫌いが多い人はきついかもしれません。

なんと!献立がシークレット!

 

ワタミの宅食ダイレクト 注文方法

ワタミの宅食ダイレクトは公式サイトから簡単に注文できます。

step
1
コースを決めてカートに入れる

私は塩分カロリーコースを注文しました。

今回はお試し4食セットを頼んでみましたのでスルーしましたが、定期購入に変更するとさらにお得です。送料3回分が実質無料になって、さらにお弁当代が10%オフになります。

step
2
購入者情報を入力する

名前・住所・電話番号・メールアドレス等、必要な個人情報を入力します。

【お届け日時】お届け希望日は、3日後から選択できました。時間帯指定は、午前中・ 14時から16時・ 16時から18時・ 18時から20時・ 17時から21時の5つの中から好きな時間帯を選べます。

【クーポン】初回購入時にはクーポンはなさそう。

【支払い方法】クレジットカード・代金引換・コンビニ支払い・郵便局振替・銀行振込、のいずれかが選べます。代引きの手数料は330円です。

これで手続きは終了です。

 

ワタミの宅食ダイレクトQ & A

支払い方法は?

▶︎後払い→コンビニ・郵便局・銀行から選択

▶︎代金引換→代金引換手数料が330円かかります。

▶︎クレジットカード→ホームページから注文の場合のみ。

配送エリアはどこ?

国内全域(離島等、一部を除く)です。1部お届けできないエリアからの注文の場合は、キャンセル扱いとなるようです。

急いでいるんだけど、いつ届く?

最短で3日後。

お弁当の賞味期限は?

お弁当によって若干前後しますが、冷凍弁当の賞味期限は9から12ヶ月です。

長期保存できるのは嬉しいですね

「ワタミの宅食ダイレクト」と「ワタミの宅食」は違うの?

どちらも同じく、「ワタミ株式会社」の商品で、管理栄養士が設計したバランスの良い献立が特徴のお弁当を提供しています。しかし、ホームページが分かれており、商品にも違いがあります。主な違いは以下の通り。

▶︎ワタミの宅食ダイレクトは、

  • 冷凍弁当
  • 4食や10食をまとめてクール宅急便でお届け

▶︎ワタミの宅食は、

  • 冷蔵弁当
  • 毎日お届け

 

ワタミの宅食ダイレクトは、こんな人にオススメ

今回ご紹介した「いつでも三菜」のお弁当は、分量がご年配の方にぴったりだと思いました。お年は行っていても、飲み込む力に不安がない方にオススメです。

こんな方におすすめ

  • 塩分やカロリーに気を付けている方
  • お買い物や、食事の支度が億劫に感じてきた方
  • 食生活の乱れが気になる方
  • たまに食事を作りたくないとこがある方
離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃんにプレゼントするのも喜ばれると思います。

 

冷凍惣菜を宅急便で届けてくれる

まずは送料無料のお試しセットで♡

 

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次