


このようにお困りの方々に、聞こえる喜びを届けてくれる集音器「みみ太郎」をご紹介します。
このページでは、まず初めに集音器とは何かを説明し、その次にみみ太郎シリーズをご紹介しています。最後に、我が家で10日間無料お試ししてみた体験談を書いています。
目次
集音器ってなに?
集音器と補聴器の違いは?
「補聴器」はよく聞きますが、「集音器」というのは聞き慣れない言葉です。
両方とも、耳が悪い人がもっとよく聞こえるように使う機械ですが、どのように違うのか調べてみました。
補聴器は医療機器
「補聴器」は厚生労働省が決めた基準をみたしている医療機器です。製造や販売に国の規制があるため、補聴器専門店でのみ販売されています。
「補聴器」は自分に合わせて作る
「補聴器」を作るときは、詳しい聴力検査(フィッティング)を専門店でします。自分の聴力を詳しく分析し、カスタマイズされた補聴器を作ります。
オーダーメイドで、お値段は比較的に高額です。
価 格:5万円〜40万円以上(片耳)
集音器は音響機器
「集音器」は補聴器と違って医療機器ではないので、家電量販店や通信販売でも買うことができます。「耳あな型」「耳かけ型」「ポケット型」など形状もさまざまで、価格帯も低めです。
「集音器」は自分に合うものを選んで買う
いろいろなタイプがあるので、自分の耳の聞こえ具合や、生活環境、お値段を検討して買います。
価格:数千円〜10万円以下
(片耳用・両耳用)
「集音器」【みみ太郎】の基本情報
引用:シマダ製作所ホームページ
人間の耳と同じ働きをする人工耳介を搭載し補聴器では得られない「立体的で自然な音」で聴ける「みみ太郎」
難聴者自身のみならず、耳の遠いお年寄りがいる家族が購入するケースも多く
また、聴くことで右脳を活性化させる効果もあるため、健聴者の方にもオススメ。
発売開始から22年!
累計利用者数120,000人
引用:シマダ製作所ホームページ
「みみ太郎」シリーズは、3種類!
みみ太郎 XSー013
ポイント
- 耳掛式でスレ音なし
- 特殊な耳元集音マイクでノイズが少ない
- 電池1個で「約240時間」使用可能
- 重さはわずか8g(延長イヤホンマイク装着で13g)
お仕事・ゴルフなどのスポーツ・旅行など
活発に行動される方にオススメ
みみ太郎 SX-011-2
ポイント
- 本体サイズ→4.8cm × 9.8cm × 1.8cm
- 充電時間→6時間
- 使用時間→120時間
- 重さ→ 58g
携帯やウォークマンで音楽を聴くときにボリュームを調節するように、話している相手の声の大きさを、つまみひとつで調節できます。
みみ太郎 SX-009
ポイント
- 本体サイズ→ 12.7cm× 2.7cm× 6.3cm
- 充電時間→ 12時間
- 使用時間→ 120時間
- 重さ→ 200g
シリーズの中でいちばん音を集める能力が高いので、ものすごく耳の悪い人に向いています
公式ホームページから申し込むと無料体験できる
10日間の無料貸し出しは、「みみ太郎」公式ホームページから、WEBか電話で申し込むことができます。
アマゾンや楽天ショップでも「みみ太郎」は売っていますが、無料で10日間お試しできるのは公式ホームページから申し込んだ時だけです。

引用:みみ太郎公式ホームページ

引用:みみ太郎公式ホームページ

注文して3日ほどで届きました。
説明書と振り込み用紙と返送用の宅急便の紙が同封されています。

しかしその後、勧誘の電話もなく、数回の使い方をお知らせメールが届いたのみで、10日が静かに過ぎていきました。
10日間無料お試しのガイドには、返却する場合も、購入する場合もメールか電話をするように書いてありました。

実際に体験してみた、詳しいレポートはこちらから。
こちらもCHECK
-
-
集音器【みみ太郎SXー011-2】無料体験レビュー!口コミ
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
高度難聴 集音器【みみ太郎SXー009】無料体験レビュー!口コミ
続きを見る
こちらもCHECK
-
-
集音器【みみ太郎SXー013】無料体験レビュー!口コミ
続きを見る

10日間の無料体験後、購入するか返却するのか決めます。この時にやっとお支払いです。
購入する場合支払い方法が選べました
- 郵便振替一括払い
- 郵便振替分割払い(3回5回10回)
- 銀行振り込み
- コンビニ支払い
- 代金引換
「みみ太郎シリーズ」安心のアフターサービス
「みみ太郎シリーズ」を作っているシマダ製作所は、群馬県富岡市にある自社工場内で組み立て・検査・発送までを全て行っているそうです。
点検・修理等は平日午前中に届けば、夕方発送を目指して迅速に対応してくれます。

保証期間
保証期間→ 2年間
※本体イヤホン部分・延長イヤホンマイクは保証対象外。
ただし、2年保証があるのは公式ホームページから買った場合のみ。
公式ホームページから購入した場合、入金が確認されると保証書が送られてきます。

公式ホームページからの直販以外は、転売なのだそうです。もしもそちらで購入する場合は、最新のものか、備品が揃っているかなどちゃんと確認してから購入してください。
また、もちろん無料お試しはできませんし、2年間の保証もありません。そのため修理が必要な場合は有料になります。との事でした。

修理
シマダ製作所は、製造工場なので修理期間がとても短く、ほとんどの修理が可能だそうです。時間がかかる修理の場合は、代替品を送って対応してくれます。

補聴器を持っているのに、集音器を試してみたくなったわけ

80歳になる父は年々耳が悪くなり、今では近くによって口元を見せてゆっくり話しかけないと会話が成立しません。
もともと15万円くらいかけてオーダーメイドで補聴器を作っていました。しかし、なかなか補聴器をつけてくれません。
どうして補聴器をつけたくないのか聞いたところ、いくつかデメリットがありました。
補聴器のデメリット
- 小さくてつけにくい
- パーツが細かくて扱いにくい
- いちどつけてしまうとボリュームの調節ができない
- 行方不明になる

補聴器をつけない時は本当に大声でないと話が通じないので、本人よりも私が困りました。
そこで何か他の機械を探していたところ、「集音器」を発見。その中でも、国産メーカーで、長年集音器を扱ってきた実績のあるシマダ製作所の「みみ太郎」を試してみることにしました。
「みみ太郎」を体験した感想・まとめ
集音器1つで、生活に革命が起きました!
今までは、話しかけられても聞き取れないので、最初の返事は「あ?」でしたが、「みみ太郎」にしてからは聞き返されることもなく、自然な会話ができるようになりました。
耳が聞き取った音が脳にしっかりと伝わっているようで、返事の内容も変わってきました。表情も明るくなりました。こんなに変化が起きるなんて思ってもみませんでした。
物音も自然に耳に入ってくるようです。包丁がまな板と触れるときに出るトントンという音も、新聞をなでたときのザラザラという音も久しぶりに聞いたと、ニコニコ話してくれました。
正直、お爺本人よりも、私の方が喜んでいます。いちいち聞き返されるのは本当にストレスでしたし、大きな声を出すのは血圧にも良くありませんでした。
また、自分の親が聞き取る力や理解力が落ちていると思うのは子供としては辛いことでした。
しかし、今回「みみ太郎」を試してみて、理解力が落ちたのではなく、聞こえていない、もしくは聞き取った音が脳みそに伝わっていないだけだったことがわかりました。
「補聴器を作ったんだからそれ以上のことはできない」と、あきらめなくてよかったと思っています。
「集音器」は、補聴器のように、本人が店舗に出向かなくても購入できるのが良いですね。「みみ太郎」でしたら、下のリンクから購入することができます。

こちらもCHECK
-
-
集音器【みみ太郎】シリーズ 価格・使いやすさを 徹底比較!
続きを見る